構想の提案のメモ(下書き)

人文系の素養を背景に俯瞰的視点でのテレビ・スマホ・ICT・IOTなどの未来の提案 teiansuruhyouron@excite.co.jp https://twitter.com/teiansuruhyour1

4K以降の超高画質技術の戦略 ⑥補足 シェアが逆転する理屈の図説(作成中)

液晶テレビの時代になぜソニーサムスン(海外)とシャープ(国内)に負けたのか?

「素人理論」でシェアが決まっているとしたのが以下の記事ですが、もう一度、図で

わかりやすく解説します。(デザインなどの影響は除外して考えます)

 

teiansuruhyouronka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

◆素人理論とは何か?

CMで画質に差があると盛んに宣伝されることで、一般人は画質に差があるという評価軸で商品を選ぼうとします。音質の世界のように素人には判断が難しい世界だと考えます。しかし、素人には画質の差は判別できません。そこで素人の考えた理屈で画質のいいテレビを選ぼうとします。

f:id:teiansuruhyouronka:20161001005240j:plain

 

 

 

 

 

 

◆素人における画質の評価の模式図 目で判断した差と、頭で考えた差

画質マニアによる画質の評価は肉眼による審美眼にもとづくものですが、素人理論では肉眼は頼りにならないので、頭で推測します。この『頭で考えた差』がシェア差と価格差として反映されます。

f:id:teiansuruhyouronka:20161001005250j:plain

 

 

 

◆海外の画質の評価の模式図

海外ではシャープはサムスンに初期から全く歯が立たず、ソニーも最初から首位争いで劣勢でした。原因としてサムスンフィーチャーフォン(imode時代の日本の高機能携帯を日本メーカー勢は海外に売り込めなかったが、サムスンは高機能携帯を売ることに成功した)を先に売っていたことで、先端技術の企業として認知されていたことが原因だと考えられます。

 

 

f:id:teiansuruhyouronka:20161001005257j:plain

 

 

 

◆鏡テレビの時代にはどうなるのか?

8KやHDRなどますます高画質の価値を伝えることは難しいものになってますが、「鏡」は素人理論で非常に直感的に価値が理解できる価値です。また鏡というライフスタイルの再定義が起こることを提案することにもなります(ただの高画質を訴えるだけではライフスタイルの再定義にはならない)。ソニーが、世界に先駆けて、いち早くその価値を発見して、不可能に見えることを可能にしようとする姿勢を大衆向けのマーケティングとして活用すれば、歴史的ブランド力を形成可能だと考えます。そして、それがサムスンとのシェア差・価格差として反映されると考えます。

 また、カメラや放送機器なども連動する形で、鏡を主導し牽引するという圧倒的立場も、大衆向けのマーケティングとして非常に強力に活用できるはずです。

f:id:teiansuruhyouronka:20161001005303j:plain

 

 

 

 

◆問題はいかに鏡の世界的なマーケティングを先取りするかにかかっている

企画的・マーケティング的な諸問題が競争の決め手になっています。鏡のフル規格まで普及を待っていると他社に出し抜かれる可能性があるので、超高級品でもいいので鏡テレビをとにかく先に出して鏡のマーケティングをしたり、簡易な鏡の規格を早急に提案すべきではないでしょうか。

iPhoneキラーがありうるとすれば、それはなんなのか?(作成中)

自分が言いたいことを的確に表現してくれた芸能人の記事があったので、彼の「リアル」という概念を元に議論したい

GENKINGさん「Googleは使わない」発言から考える、プラットフォーム分散時代のSEO
http://www.seohacks.net/blog/zatsudan/genking_seo/


これにより
・こういう「リアル」という人達にとっての独特のスマートフォン観がありうると言える
・ソーシャル上の「リアル」という文化孵化器の存在
・表層的にマーケティングした「御用聞き」ではなく、その要望の内実である文化に対して、自分達が文化を牽引する形のスマホが求められる
スマートフォンはアップルやシリコンバレーやメーカーの手を離れて彼らの中で勝手に進化し始めるのでは?

 

完全にコモディティ化してもブランドとデザインで輝くのがiPhone(街頭でアンドロイドを新型iPhoneだとして紹介しても誰もわからない)だけど、同時にiPhoneは命を失う穴を開けている。
それはどういったことかというと、iphoneコモディティ化してiPhoneが一般人にとっての中心ではなく背景化することで、iPhoneが一般人の創造の掌握圏になりスマホがリアル化可能になる(みたいな感じ)。
スマホがリアル化して、その可能性が開き始めたときに、アップルはブランドの命を失い、リアルによって産まれたスマホにブランドの命が宿る。
新しいスマホの世界観とそれによるブランドの源泉はリアルにある

・ただしこれは当然すぐにパクられるので、その後の競争を考えると、最初にブランドを形成するかどうかが競争の決め手になる

・JKはiPhone以外はいらないと言うけど、そんなJKを振り向かせるiPhoneキラーとは、言うならば「JK文化がiPhoneを殺す」という形によって作られたスマホだ。

・「ソーシャル上でbeatsをプロデュースするような手腕と戦略」が問われる
・ソーシャル上のリアルをすくい取りリアルの中心となって新しいスマホを作らなくてはならない
・芸能人からすると流行を牽引しないと時代遅れになってしまうので喜んで参加しソーシャル上で宣伝する
・これはソーシャル上で口コミで広まるので広告費用は不用になり、当たれば爆発的に広まる
・これはメルカリに近い

メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件
http://thebridge.jp/2016/03/note-naoki-shibata-mercari

・「アーリーアダプター」ではなくて「高感度層」が近い

 

 

スマホ黎明期のアイデアが多様にあったものの、今はコモディティ化して一つに収束している。その一つに収束する理由がスマホを覆って拘束している。リアル住人に必要とされるなら、それは無視され、一般人にも、流行として認められる

・当然、リアル住人だけにとどまる可能性も十分にある

・リアル住民向けの機能を一般人向けに活用する用途を考える必要性が出る

 

 

 

・この「リアル」は原田洋平が書いた「パリピ経済」におけるパリピでもある。実際、この本において73ページに「キャズム越えの鍵を握っているのが、アーリーアダプターたるパリピです」と書いてある。

 ・パリピやフィクサーを技術的にサポートしてポストスマホのアイデアのコンテストなどをすれば勝手に出てくるものだとおもう。一定の方向性を作った後、パリピなどにベータ版を無償で配る代わりにフィードバックを貰ってソーシャル上で改良品を作れば広告費用ゼロで宣伝とブランドが形成されJKがiPhoneよりかっこいいものとして買うようになる

・シャープなどが日本とアジアの女性のパリピを、ソニーが世界のパリピを取り込んで作ればいい

 

ポケモンGOも同じ流れの中にある

ポケモンGOは自分の具体的なアイデアと高い親和性がある

 

 ●8月追記

・アップルが牽引する「スマホの正当進化」はデザイン上の自由度を強く束縛しているが、「リアル」はそのデザインの束縛から自由になり、その特徴を新しいスマホアイデンティティにする力を持ってる

・スナップチャットの創業者エバン・スピーゲルがこれを作り出す歴史があったとしてもおかしくなかった

 

●10月追記

・有名な芸能人やジャスティンビーバーやユーチューバーが新しいスマホを持ったら流行ファッションとしてiPhoneキラーになる。彼らは自己プロデュースを強く求めているので自己プロデュース的なスマホが彼らに求められる。したがって自己プロデュース的な機能を持ったスマホを作ることができれば、それが彼らに使われることで、そういったスマホが流行ファッションになりiPhoneキラーになりうる。

 

 

 

 

●10月中は無理でした。すみません。

●「リアル」の可能性の余地は小さいのでは?という疑問が残るが、その余地について自分が考えた具体例を11月中に書きたい(アイデアレベルでは初期のアイデアは一昨年から、成熟したものが去年の7月ぐらいから形としてあるが、人文系としてはアイデアだけでは独自のノウハウがあることにならないのでその根拠を考えないといけない)

 

 

●他

・スマートウォッチの基礎的考え方(歴史的観点人文的観点。アップルウォッチがダサく見えてくるはず)

・次世代スマホの二つの案(マイクロソフトの逆転戦略・垂直統合。正当進化をゴリゴリに掘っていく方向?)

スマートテレビの基礎的考え方(初期アイデア

・一般人向けのIOTの可能性とは何かの基礎的考え方(爆発的可能性)

・他、ゲームパッド・IOT時代のディスプレイ

まだ思いついたままでしか考えておらず、UIとデザインとソーシャル的な価値がまだ不勉強未研究で、本来の包括的な視点によって統合的に提案できない

 

 

 

 

 

●新しいスマートフォンの『概念』として「ヒーローフォン(仮)」を提案します

・自己プロデュース性の高いスマートフォンです。

・「ヒーロー」とは「hero」であり、主人公の意味として使っていますが、英語として正しいのかはわかりません。GoPro のherシリーズからも連想してます。まだ和製英語の段階のものですが日本人には意味が通じるものとして使っています。

・女性にも強く支持されるものです

・4月9日は無理でした。プレ公開版を15日までになんとか

 

 

●自動車にスポーツカーのようなスポーツ性は誰しもが必要としないが本質として作用する。同じようにスマホに自撮りは誰しもが必要としないが本質として作用する。それがスマホを変える。

・可能性の高さが新しいものが出てきたのであと一か月は考え直したい5月中に

 

 

 

 

 

 

 

 

4K以降の超高画質技術の戦略  ⑤鏡戦略の提案

◆鏡にすると宣言した企業が鏡市場で高いシェアを取れる

液晶技術は予言の自己成就の性質がある。

 

teiansuruhyouronka.hatenablog.com

 

「鏡のような超高画質」を予言の内容とすることで液晶は鏡になる(液晶を2重する?)

予言することは画質の素人理論において転覆不可能なブランディングが可能になり高いシェアが取れる

 

teiansuruhyouronka.hatenablog.com

 

 

◆液晶パネルのシェア逆転を韓国企業のライバルに提案することで「液晶社会現象」の価値を活用する

ソニーがグローバルに鏡ビジョンを広告して「鏡カメラ」「鏡放送」「鏡エンジン」「鏡テレビ」をブランディングしてサムスンにテレビ事業で逆転する。シャープは液晶を鏡にする技術を提供する。生産を中国の国家資本主義かホンハイに任せて、液晶パネル生産で韓国企業を逆転する。

 

・宣言する企業:ソニー、アップル   鏡テレビ・鏡エンジン・鏡カメラ・鏡放送
・液晶を鏡にする:シャープ
・低コスト生産してシェア逆転:中国の国家資本主義、台湾のホンハイ

 

このようにして液晶社会現象を動かすことで、液晶社会現象の価値を引き出す

 

◆断片化こそがソニーの優位性になる

鏡放送は当然始まらず、インターネットの配信インフラも限られ、鏡カメラも非常に高価で普及しないが、それこそがソニーの優位性になる。なぜなら、それらを世界で唯一、1社で一貫してすべて用意できるのはソニーだけだからだ。

その優位性も活かしてビジョンの宣言によって集まった外部技術を優先的に取り込み世界全体で鏡ビジョンのイノベーションの水平分業を巻き起こしフル回転させて予言の自己成就的にイノベーションを達成できる。

 

◆鏡テレビのブランドは転覆不可能なブランドになる

鏡ビジョンはただの超高画質技術ではなく、概念の発明なので、それに追随することはフォロワーに成り下がることを意味する。したがって、同じ競争軸に乗っている以上はいくら他社が超高画質であろうとも、ソニーより超高画質であってもブランドで負ける。 

 

◆3つのビジョンの連動

f:id:teiansuruhyouronka:20160225174702p:plain

 

 

4K以降の超高画質技術の戦略 ④「鏡のような超高画質」というマーケティングの提案

◆4K以降の超高画質技術の問題
・ハイビジョン技術のときと比較して、技術の難度やコストの高さに対して、享受できる価値が小さくなってきている問題
・過剰性能の問題


◆「鏡のような超高画質」というマーケティングの提案
長期的な最終終着点は光を100%再現することだとするとそれは鏡(両目で立体視しないで片目で見る)と同じではないか?
「鏡のような超高画質」はスペックを訴えるより直感的で非常にわかりやすいし、高性能化による価値が小さくなる中でマーケティング的に訴えやすいので「鏡のような超高画質」を4K以降のキャッチフレーズにすべきでは

 

◆「鏡のような超高画質」はただの高画質ではなく、人類の普遍のライフスタイルデザインだ
超高画質が家に欲しいという人はいないが、「鏡のような超高画質」があるライフスタイルのデザインは一家に一台所有されるべき人類のインフラになるのではないか。

 

◆「鏡のような超高画質」の普及の問題
スマートテレビや快適なUIやVRやIOTが普及する状況で「非常にレスポンスもコストもハードルも重い価値」はライフスタイルが再定義されていく中でライフスタイルデザインとして除外されてしまう価値。
しかし、そのライフスタイルのデザインという視点で「鏡のような超高画質」が全人類に普及すべきなんじゃないかという考え方もある
この座りの悪さが普及の問題としてある

・長期的視点で考えると技術とコスト低下が順調に進むなら一般人に普及するのは確実。そこから逆算して今の過渡的段階の戦略を組み立てないといけない。

4K以降の超高画質技術の戦略 ③テレビ市場のマーケティング論(デザインを除外)

◆画質マニアとはなにか
・何度も聞いた曲であっても、高級なスピーカーで聞くと差が分かり、習慣性が消えて心地よさを楽しめる。
画質も同じことで、画質マニアは何度も見る映像コンテンツがあり、それを楽しむために高画質を追及する


◆画質マニアと比較して一般消費者の画質観とはなにか
・画質マニアのように何度も見る映像コンテンツがない
・だから、店頭で比較しても差がわからない
・画質を吟味するコストが無限なら全員が同じ評価をするはずだが吟味コストがかけられない
・吟味コストがかけられないので『画質がわからない中で判断』する
・このときに『画質がわからない中で判断』=『素人理論』が形成される
・素人理論の内容の具体例は「液晶を自社開発してると綺麗」「大手で有名だから綺麗」「画素が多いと綺麗」

◆素人理論と価格
もし「画質で差をつけようという競争をしていることを一切知らせず」に、テレビを選ばせたらどうなるか?
⇒画質で差があるかは判別できず有名ブランドか価格重視でテレビを選ぶ

つまり、「画質の存在」「画質で差をつけるアピール」をしていることで、素人理論上の価格上乗せをしている


◆シェアを決めてるのは素人理論
もし「画質で差をつけようという競争をしていることを一切知らせず」に、テレビを選ばせたらどうなるか?
⇒画質で差があるかは判別できず有名ブランドか価格重視でテレビを選ぶ

ブランド力やマインドシェアでシェアが決まってると言われるが、
「画質の存在」「画質で差をつけるアピール」をしていることで、素人理論でシェアが決まる
その素人理論がブランド力やマインドシェアに非常に近い
この素人理論を動かせれば高いシェアを取れる

◆シャープが国内で高いシェアを取れたのに海外ではソニーにもサムスンにも負けた理由
サムスンフィーチャーフォンを海外で先行して販売し先進的なイメージのブランドに育っていた
そのため、素人理論でシャープが高画質だと思われていないから

4K以降の超高画質技術の戦略 ②液晶とはそもそもなんなのか?

◆液晶はオープンアーキテクチャ
液晶は自発光ではないので映像装置としての機能が各部品・部材に分業されていてモジュール性が高い。
モジュール性が高いとパソコンのオープンアーキテクチャのように各部品毎の市場参入を可能とし性能向上を享受しやすく、安定して確実に技術進化するのではないか?

 

◆液晶は予言の自己成就の性質によってプラズマや有機EL等に勝利したのではないか?
液晶がオープンアーキテクチャの効果で安定して技術進化・低コスト化が進展するのなら、潜在的な液晶のビジョン・価値を、一般消費者に対して広告等で気付かせ顕在化し社会で共有すれば、液晶の市場が顕在化するので部品・部材メーカーの技術者のやる気や技術開発への資金投入が促進され、液晶の技術開発・低コスト化が進展するといえるのではないか?
つまり液晶技術は予言の自己成就の性質がある。


◆この予言の自己成就の戦略を偶然成功させたのがシャープの町田社長の液晶のブランディング戦略ではないか?
町田社長の液晶のブランディング戦略により、部品・部材メーカーが本気になり技術開発への資金投入が促進され液晶の40インチ以上の大型化や低価格化が実現した

 

◆液晶は技術が凄いのではなく「液晶社会現象」が液晶の凄さ

①モジュール性が高いのでオープンアーキテクチャの効果で安定して確実に技術進化・低コスト化が進展する
②モジュール性が高いので流出しやすく規模の論理でコストが下がるので他社の資金力や市場開拓力に獰猛に食らいつく
③他社が技術力で追いつきやすいので先行企業は先行メリットを得にくくすぐにコモディティ化する
つまり、喜んで安くなり親不孝で生命力が強い

この液晶社会現象の価値を活用する戦略が求められる

4K以降の超高画質技術の戦略 ①過去の日本の総合家電メーカーの強さの理由と今の状況

◆「総合家電メーカー」というブランド

「総合家電メーカー」として認知されると、他の総合家電メーカーと
 「ライバル関係」
 「1流2流の上下関係」
 「不参加は負け組とレッテルを貼られるためポジションを住み分けない関係」
が形成される。

 

◆なぜ日本の総合家電メーカーは世界の王者になれたのか

多数の総合家電メーカーが同一の競争軸で一流か二流かプライドをかけて積極的に競争し、一般消費者がその競争軸が良い商品だと思い込まされることで過剰性能や新技術であっても売れる国内市場が形成され、世界に先駆けて高性能化による用途拡大や新技術の一般用途開拓ができた(電卓戦争・imode時代のガラケーなど)
これが日本の総合家電メーカーが持つ他国が真似できない優位性だった

 

◆デジタル時代の総合家電メーカーは韓国メーカー

同じことをデジタル時代は韓国のサムスンとLGがグローバル規模で実現している(フィーチャーフォン・ファブレットなど)
韓国メーカーはデジタル時代に最適な果敢な投資やデザイン重視また国家資本主義で日本企業に打ち勝った

 

◆総合家電メーカーから見たアップルの戦略

ジョブズ「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ 」
・水平分業によるソフト・サービス・デザイン・商品企画への特化
・総合家電メーカーの競争軸と一緒にならず再定義(ipodiphone)とソフト・サービス・デザイン・商品企画の価値で対抗

 

◆これからの日本の総合家電メーカーのありかた

・技術力ではなくブランドとデザインを出発点に企画してブランド力とデザイン性を妥協せず固定した商品企画?
・技術力視点ではない企画を作るために外部の人材を投入?
・総合家電メーカーのブランド力はソーシャル性のあるIOTの価値には全く通じないのでアプリのような開発手法でベータ版などを積極的に出して共感者をソーシャル上で広げるような手法?

・逆にIOT等は幻想だとした場合、家電の安心が見直された場合、日本人が作る歴史的な日本製ブランドに対する安心感・信頼感のあるポジションが必要とされるかもしれない。そうなるとサムスンなどのグローバルな総合家電メーカーに負けない価値がある。その伝わりにくい地味な価値をブランド力やマーケティングに落とし込むことが大事かもしれない。信頼・安心の日本人のイメージは地味で伝わりにくいがグローバルの中で確固たる価値がある。


優れた戦略性・商品企画ができないと生き残れない